ギャラリー事業は、2016年4月より[GALLERY D AND E]として新たにスタートしました。GALLERY D AND Eの情報は、こちらからご覧ください。
![]() |
梅田 美里 “the four seasons” 2012.06.01.fri - 2012.08.10.fri
|
|
≫OFFICIAL H.P | 版画作家 現在、広島を拠点にシルクスクリーンを使った版画作品、ドローイング、カレンダーなどを制作・発表している。 「今回は、草花や生物をテーマに、コラージュ技法を取り入れ、少しずつ四季を感じさせる作品を制作しました。 作品は全て、シルクスクリーン、手彩色、コラージュ、和紙で制作してい ます。」 |
|
|
![]() |
本田 アヤノ 2011.10.11.tue - 2012.01.07.sat(前期) |
|
≫OFFICIAL H.P | CONCEPT 複雑でいびつなものに魅力を感じ制作しています。 私たちは、それぞれがもっと自由に美しさを感じ取れたら、 世界は今より楽しくなると思います。 |
|
PROFILE 2009年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科テキスタイルコース卒業 2011年 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻工芸工業デザインコース修了 |
||
![]() |
梅田 美里 2011.06.14.tue - 2011.09.11.sun
|
|
≫OFFICIAL H.P | CONCEPT 「まず多彩な色が目に飛び込んできてよく見ていくと、細部に色んな形があることを発見する。 もう一度全体を眺めるとまた新しい形の発見がある。そんな見ていて何度も楽しめるような作品づくりを心がけています。」 「このたびは、夏に向けての新作です。」 |
|
|
![]() |
濱島 良子 2011.04.12.wed - 2011.05.29.sun |
|
CONCEPT 日常の街なかに佇む構造物、風景を切り取り、絵にしています。 どこかで目にしている、あたりまえのように存在しているものたちに、見る人によって新たな視点や色が加わればいいなと思います。 |
||
![]() |
秋山 幸 2010.11.16.tue - 2011.2.6.sun |
|
≫OFFICIAL H.P | CONCEPT すべての事象の集まりは、ある空間としてそこに存在している。 例えば一本の木が全体となり森になるように、その一つ一つの粒子が線となり空間をつくる。 本質はどんなに分かっていても分からない物で、だからこそ 空間が存在する事の秘密を解き明かしたいと考えるし、何度も確かめてみたいと思う。 |
|
![]() |
青柳 加奈子 2010.8.21.sat - 10.20.wed |
|
CONCEPT 「季節の移り変わりや、現在、夕方と朝に似ている時間帯の風景の変化の中で知ること。作品はその答えではなく、物事が成り立っている背景を考えるきっかけとなるよう意識しています。」 |
||
![]() |
梅田 美里 2010.4.13.tue - 6.15.tue
|
|
≫OFFICIAL H.P | CONCEPT 「まず多彩な色が目に飛び込んできてよく見ていくと、細部に色んな形があることを発見する。 もう一度全体を眺めるとまた新しい形の発見がある。そんな見ていて何度も楽しめるような作品づくりを心がけています。」 |
|
|
![]() |
森田 奏美 2010.2.17.wed - 4.12.mon |
|
CONCEPT 「風景を中心に作品づくりをしています。 ”風景を描く”という意識はあまりなく、風景を借りるという感覚で制作しています。」 |
||
|
パブリックコレクション 町田市立国際版画美術館 |
![]() |
竹内 優美 2009.12.23.wed - 2010.2.16.tue |
|
≫OFFICIAL H.P | CONCEPT 「方法としては、布にテンションを張り込んでいるだけですが、そこにすてきな色とすてきな形、一枚の布に鮮やかにプリントした絵、あとは誰の中にでもある心のしこりをつつく装置があればいいと思います。」 |
|
|